よくある質問
Q01.税務のお仕事を依頼したらどういった事をしてもらえますか?
個人の方だと、主に確定申告や相続、資産についてのご相談をよくお受けします。
法人の方は、毎月の会計処理の確認や各種申告書の作成、税務調査の立会いといった専門的な事から社内でのお悩み事まで幅広くご相談をお受けします。まずはお気軽にご相談ください。
Q02.経理をしているのですが、どんな会計ソフトでも対応できますか?
はい、可能です。
お客様によって使われている会計ソフトが違いますので、使われている会計ソフトに応じたサポートをさせて頂きます。
お客様によって使われている会計ソフトが違いますので、使われている会計ソフトに応じたサポートをさせて頂きます。
Q03.決算だけのお願いもできますか?
はい、大丈夫です。
毎月の月次顧問契約を原則としていますが、お客様の状況に合わせて対応させて頂くことは可能ですですので、まずはお気軽にご相談ください。
Q04.会社で顧問契約を結んでいるのですが、個人の相談や申告等もお願いできますか?
はい、お受けできます。
ただ、契約内容以外の作業については、どれ程の手間を要するかどうかで、別途料金を頂くこともありますので、まずはご相談したい内容を教えてください。
Q05.顧問料はおいくらですか?
一概においくらとは決められません。
お客様のご相談される内容やお手伝いさせて頂く内容によって変わってきます。どれほどの手間を要するかどうかで顧問料は決まります。もちろん顧問料を決める際には、事前にお客様にご相談の上、決めさせて頂きます。
Q06.電子申告は対応していますか?
はい、対応しています。
実際、現在契約しているお客様の中にも電子申告で申告している方もいらっしゃいます。
Q07.遺言書を作成したいのですがどうしたらよいですか?
せっかく作成した遺言書に誤りがあっては無駄になってしまいます。
遺言書の書き方、作成方法、保管方法などお手伝い致します。大切なご家族へ大切な財産を円滑にお譲りできるよう、お手伝いいたします。
Q08.初めて税理士さんにお願いしようかと思うですがどうしたらよいでしょうか?
“税理士”というと敷居が高く、難しい事ばかり言っているイメージがありますが、そんなことはありません。一言でいうと、“暮らしのトータルサポート屋”と思って頂いてよいと思います。暮らしの些細な事から専門的な事まで、お電話でもメールでもよいのでまずはお気軽にご相談ください。
Q09.担当の税理士はどうやって決まるのでしょうか?
初めに対応させて頂いた税理士がそのままご担当させて頂く場合もございますが、ご相談内容によって、その税目に特化した税理士が担当させていただくため、担当者が変更となる場合がございます。
※その他、ご質問のある方はこちらよりお気軽にお問い合わせ下さい。